赤味噌
赤味噌を美味しく食べるためには、赤味噌に手を加える必要があります
味噌の中だと一番塩分多いんですよねぇー確か。だから単体で食うと独特の風味と合わさって個として強過ぎ
だから”出汁をぶち込む”か”甘みをぶち込む”のどちらかをする必要があるんです
出汁は面倒なんで、砂糖ぶち込むのが私好み。やりすぎると病気なりそ
もし砂糖がない場合はみりんで代用できます。高級料亭では砂糖じゃなくてみりん使って調整しているとかなんとか
大体、砂糖1に対して赤味噌1.4入れると私的丁度いい。この数値はけんた食堂様の『降臨・三重の味噌焼きうどん』の分量を参照
もう片方のレシピ『きゅうりが激うまになる味噌』もあったんですけど、そっちは砂糖1に対して赤味噌2でちょっと赤味噌が死に損なってた
なので皆さんも、赤味噌調理する機会があれば、ちゃんと赤味噌を殺し切るようにしてください
ヤンデレ解釈
やっとでけたから記事にした
“ヤンデレとはすれ違いや!”って一区切りしていたけれど、よくよく考えたらなんか違くね?ともう一度整理してみることに
んで、この”なんか違くね”と感じた違和感の正体が、ヤンデレのデレの部分が入ってなかったからって気づいた
なんでその大事な所すっぽ抜けるんだぁ〜?
あんこの入ってないあんぱんやん
ヤンしかないヒロインってもう病人やん
ヤンデレは”ヤン”でるけど”デレ”ることで魅力が引き立つの!
もう!本当にいい加減にしてほしいわね!プンプン!

構造主義とかいう歴代哲学者を顔面パーンチ
これ
【構造主義入門】レヴィ=ストロースと構造主義について解説【哲学の最先端】

めちゃクソ面白いぞ
二年前の動画なのに、哲学ニワカでも今日までの哲学の流れを一気に理解できて、世界最先端・革命的な構造主義に追いつける
マジこれ無料で見れていいわけ?
いやぁ〜こりゃ世界ブッ飛びますわ
能力主義だとか人種差別だとかポリコレとか吹き飛びまっせ
すぐにとはいかないけど、徐々に世間に浸透していくんじゃないですかね?
いうて欧米の後追いだからまだまだだろうけど
今までの常識が覆る歴史的瞬間を見てるみたいだぁ〜テンション上がるぜぇ〜
・・・・この作品の方向性は間違ってなかったってことやな
いや、ただの勉強不足なんだけど。やっぱりこう、なんか、う〜ん
流石にこれより先の領域へ進むには苦労しそう
ま、この作品にこだわる必要もないっしょ
異世界もので一本やってみたい題材があるから、そこで足掻いてみよう的な?
不法投棄
和食の要『出汁』の世界 「ダシをとる」「ダシを引く」の違いとは?

天然だしと顆粒だしの違い
https://mieman.co.jp/?mode=f19#:~:text=だしパックは天然の,性に優れています%E3%80%82
適量?意外と知らないレシピの分量

赤味噌の作り方
米味噌

なぜ「赤だしの味噌汁」が美味しくできないのか?―― 名古屋めし料理家のレシピ #5

赤だしみそ(赤だし味噌)を使ったおいしいレシピ

きゅうりが激旨になる味噌

醤油・味噌
コメント